Tanuki_Bayashin’s diary

電子工作を趣味としています。最近はラズベリーパイPicoというマイコンを使って楽しんでいます

CNCルータを用いてプリント基板を製作した

※なにか気になる点がありましたらコメント欄からお伝えください。また、ご自身で工作をする場合には、けがなどしないよう注意を払って行うようお願いいたします。
(2021/10/11)

目次

  • 1.はじめに
  • 2.構成
    • 2.1 CNC ルータ
    • 2.2 PC Windows 10 Home (64bit)
    • 2.3 KiCad(ver 5.1.6)
    • 2.4 FlatCAM(ver 8.994 BETA 2020/11/7 64bit)
    • 2.5 Candle(ver 1.2.9.2b)
  • 3.KiCad
  • 4.FlatCAM(※この記事のメイン)
  • 5.筆者の設定例
  • 6.Candle.exe
  • 7.製作例
    • 7.1 LEDのピコピコ回路
  • 8.まとめ

1.はじめに

 プリント基板をCNCルータを用いて製作した。まだ未完成ではあるが、いくらかまともなものができたので、一区切りつけておく。(この記事のメインは4.FlatCAM の部分)

※備忘録の要素が大きいので、再現性は保証できかねます。適宜、検索などでネット上の情報を確認していただけると助かります。
※至らない点などありましたら、ご指摘くださいますようお願いいたします。

f:id:Tanuki_Bayashin:20210828122848j:plain
図1 自作したプリント基板
続きを読む

【確率・統計ロボティクス学習キット MZIP-01】自作キットを組み立てて動かしてみた

※なにか気になる点がありましたらコメント欄からお伝えください。また、工作をする場合にはけがなどしないよう、注意を払って行うようお願いいたします。
(2021/10/11)

目次

  • 1.はじめに
  • 2.製作
    • 2.1 制御基板にパーツを取り付ける
      • 2.1.a  モータドライバICの取り付け
      • 2.1.b センサモジュールの組立て
      • 2.1.c NUCLEOボードの取り付け
    • 2.2 車体を作る
      • 2.2.a ロータリー・エンコーダの取り付け
      • 2.2.b 電池ボックスの取り付け
      • 2.2.c 配線する
    • 2.3 動作確認
      • 2.3.a Ni-MH充電池を使う場合
      • 2.3.b NUCLEOボードへのプログラムの書き込み
  • 3.まとめ
  • 4.今後の展望

1.はじめに

 先日、twitterを見ていたら、倒立振子のロボットが動いている映像を見つけた。学生時代、卒業研究で、同じ研究室内に倒立振子を動かしている人がいたということもあり、懐かしい気持ちになった。また4年ほど前にYouTubeだったかと思うが、Arduinoで制御された倒立振子を見つけ、自分でも作ろうとしたがうまくいかなかったという悲しい過去もある。倒立振子への執着に再び火が付いたといったところである。
 作り方を是非知りたいと思い、映像の投稿者に「回路図やコードを教えてほしい」と書き込んだところ、タイトルに挙げた組立てキットを紹介していただき、購入するに至った。
 今回、このキットを作るにあったって、いろいろと運のいいことが多かったように思った。また、所々、気づいた点もあったのでそれらを記しながら、運の良さも見ていこうと思う。(すべての工程は載せていないです)

続きを読む

Raspberry Pi Pico を単体にて、電池駆動で動かす

※なにか気になる点がありましたらコメント欄からお伝えください。また、回路を製作する場合には電源を切るなど、注意を払って行うようお願いいたします。
(2021/10/11)

目次

  • 1.はじめに
  • 2.picoを単体で動かすには
  • 3.Picoを電池で動かすには
    • 3.1乾電池で動かす場合
    • 3.2モバイルバッテリーで動かす場合
  • 4.サンプルプログラム
  • 5.まとめ

1.はじめに

 今年1月にRaspberry Pi Pico がRaspberry Pi 財団より発売され、記事を見かけることも多くなったかと思います。初期設定に関する方法を紹介する記事も多く見受けられ、関心の高さが伝わってきます。

 しかし、このRaspberry Pi Pico(以下Pico)を単体で(USB接続することなしに)動かす方法にはあまり触れられていないかと思います(?)。そこで、この記事では、Picoを単体で、そして電池駆動にて動かす方法を紹介したいと思います。

情報ソース:

Pico を単体で動かす
www.itmedia.co.jp

続きを読む

2xy=(x+1)(y+1) の式を満たす整数解について

豆腐を切っていてふと思いついた。 2×3で豆腐を切ると6個、1ずつ足して、3×4で切ると12。なので、

問:以下の式でxyを満たす整数の組を全て求めよ。但し、x < y とする。
 2xy=(x+1)(y+1)・・・①

(※なにか不明点などがありましたら、ご指摘ください)

続きを読む

人感センサ付き温風ファン ~ラズベリーパイpico の応用~

※なにか気になる点がありましたらコメント欄からお伝えください。また、回路を製作する場合には電源を切るなど、注意を払って行うようお願いいたします。
(2021/10/11)

目次

  • 1. はじめに
  • 2. 回路構成
    • 2.1 温風ファン駆動部
    • 2.2 制御部
      • 2.2.1構成
      • 2.2.2 人感センサモジュール
      • 2.2.3 ラズベリーパイpico内部の処理
  • 3. AD変換について
  • 4. pico内のコード(microPythonによる)
  • 5. 反省点
  • 6. まとめ


出典:
ラズベリーパイpico(AD変換含む)
www.raspberrypi.org

秋月電子通商のHP
・人感センサは下記リンク先の検索欄に「SB412A」と入力して、調べてください。(秋月電子通商の意向により)
(2023/10/02 訂正)
akizukidenshi.com

1. はじめに

 1月の中ごろ、人感センサを用いた温風ファンがトイレにあると、暖かいし便利だと思い作ることとした。何年か前に、植木を寒さで痛めないようにと温風ファンを購入しており、それに制御装置を取り付けて製作した。

続きを読む